HAYAMAN トライアスロン 2017年 9月10日
自分の中の水平を崩さない。
力まない。
我を見失わず。
楽しめ!
これを心に走ったような気がします。
マイランニングライフ37年間で。 一番自分の成長を感じることができたレースでした。
心と体が離れずに。手をつないで走れた感じ。
つい最近みた映画だけど。カンフーパンダの内なる平和状態?
いやいや、まさか。
そんなとこまで到底達してないでしょうが。
37年間の中では、一番。
心静かなレースでした。 (2キロ。)
ーーーーーーーーーーーーーー
レース前ってやつは。いつの時も。体と心がずどーーーーーーんと重くなる!?
染み付いた反射のようなものに思います。。(私だけ?!)
私の日頃のトレーニングは。
月間20キロ程度のジョグ。(週一回5〜6キロ程度)
ペースはキロ9分半程度。
もう。競技として走っていた頃とは違う。。
練習は絶対に。嘘をつかないから。
馬力も出てこないし。
地面を蹴り上げる筋力もない。
心肺機能も体力も普通の生活レベル。
ここに頼っては、すぐ失速。間違いなし。
でも今の私は。 砂浜をゆっくり走ることはできる。
「楽しんで走った先に結果がついてくる。」
という言葉を、スタート前にいただき。
無理無理ー!こんな私で結果なんてついてこないよー。と、突っ込んだけど。
結果ってなんだ? 自分が勝手に良いと思い込んでる結果を当てはめているけど。
楽しく走れば。それが私の今日の結果か。。。。
こうやって、バトンをつなぐ。この今一瞬。
2度と戻らないこの今。 楽しまなきゃね!
という境地に達し。
力んだ。心と体を。脱力させてから、スタートすることができた。
☆HAYAAMN 一般リレーの部。 3人で1チーム。
一人目。泳ぐ人。海100メートル。 スイムキャップを二人目につなぎます。
二人目。パドルを漕ぐ人。海100メートル。ランの人にタッチで交代!
3人目。ランの人。砂浜2キロ。
私はスイムもパドルもできないから、このお二人がいらしてこそ。 私はこのレースを走れる!
やったー!
バラエティーに富んだ。 楽しそうなリレーでしょ!?
ちびっこも小学生も、中学生も、高校生も。大人も年代別に細かく区分分けされている。
誰でもが競い。楽しめる。温かい大会でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
レーススタート!!
力まないで。と声が聞こえる。
視界が広がる。
海はキラキラ輝いてた。 今日は最高のお天気。笑顔がまぶしい。
でこぼこの砂浜道は確かに苦戦したけど、まっすぐ先が見えた。
がんばれーっていう声援が心に届いた。ありがとう。って思った。
砂浜レースの醍醐味は、
とにかく足をとられる!!
姿勢が崩れるんです。
☆姿勢をキープ。崩れちゃっても、また戻す。でも脱力。
これが私の戦いであり、楽しむポイントでした。
姿勢が崩れると一気に前に進む抵抗が増える。
そしたら筋力がぐっと必要になる。
姿勢姿勢姿勢。。楽になるため楽しむために。姿勢姿勢姿勢。。
姿勢次第で。ヘロヘロで足は上がらなくとも。前には出る。
短くて長い。砂浜2キロ。 もうヘロヘロ〜。でも、姿勢。
あと。ちょっと。。
少しだけ残ってる力でスピードアップ。
ゴール直前に。
同チームのスイムとパドルのお二人もどこからか出ていらして。
一緒にゴーール!!!
一人じゃないゴールテープ。初めて。。
感動😭ありがとうございます😭
なんとチーム2番で。 表彰台に乗せていただきました。表彰台にのれることがまたくるなんて。。 ほんとにありがとうございます😭
姿勢といいつつ。
走ってる写真を見たら崩れている。
これからの楽しみにつなげよう😊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この大会には。 ジェロ本多さんというプロのカメラマンさんがいらっしゃいました。
ずーっと長年。トライアスロン界などの写真を撮り続けて世界中を飛び回っていらっしゃる方ということで。
この方のアスリートに向ける眼差し。
あのレンズの先には何が見えるのだろうか。。
なんて。この大会中。ずっとジェロさんを私の目が追いかけてました。
たまたま友人が撮ってくれた一枚が。 ジェロさんのカメラが私の方に向けられている一枚!!!!!
この一瞬をおさめてくれたよ・・・
ああ。友よ。。 一生の記念の一枚だよ。。ありがとう😭
また来年。ともに挑戦しよう😊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BEACH葉山アウトドアフィットネスクラブでBARE FOOT RUN .のプログラムを担当させていただいたご縁で。
今年は1月の葉山駅伝と9月のHAYAMAN に、BEACH TEAMで 出場させていただきました。
ちなみに、BEACHチームは。 今年も。リレー男子は見事優勝!
ここ何年もレースにでることはないので、お声をかけていただき普段ない経験をさせていただいております。
また。葉山の楽しい思い出を作ることができました。
本当にありがとうございました! またどうぞよろしくおねがしいます!!😊
※毎年行われているHAYAMAN.
https://www.facebook.com/cafhayama
「スポーツへのチャレンジを通じてがんに負けない社会づくり」
HAYAMANトライアスロンの大会趣旨 。
今回、がんを乗り越えHAYAMANにチャレンジされるがんサバイバーの方が12名(リ レー4チーム)ご参加されました。
※新たな学び・・・・
砂浜 炎天下で。
じっと立っているのは足が焦げてしまうような熱さ。立ってられない状況だったのに。 レースで裸足に走る分にはまったく大丈夫だった。 だから。砂浜が熱くてやばい!ってときは。
走れば大丈夫。かも!!
いや、そういう時って。自然と、走るものか。。。
0コメント