2017年 葉山駅伝出場!
葉山駅伝出場!
BEACH チームで出場ー💕
。ーーーーーーーーーーー
先週の日曜日。お天気は快晴。冷たい強風。すんごい砂嵐。
葉山の一大イベント。葉山駅伝。
私は葉山に住み、4年ほどですが、ついに参戦することができました!
レースは、十数年以来。 普段は軽いジョグしかしないので、 久々に心拍を上げて走る予感に。。
大丈夫か私!?と、どんな走りをするのか見当もつかず。。
ランニングのインストラクターやっているくせに、そんな感じでした。。
今回のレースシューズは、 ランニング足袋の 『無敵』というシューズで挑みました。
足のサポート機能が少ない薄い軽い裸足感覚シューズです。 足が地面を捉える感覚をとてもよく感じることができるので、今非常に気に入っています。 紐靴なのも、GOOD! レース前に、靴紐をキュッと締める。 これで、自分に。レース開始の合図を送ることができます。
スタート! 駅伝の、高揚感にのまれて、最初のトラック一周、頑張っちゃって。 トラック出るときには、すでに、無酸素になってました。。 練習は嘘をつきませんね。。 すぐ後ろににバナナの仮装をしたランナーの方と 長い苦しい道のり(3、6キロです。。。)を並走。
沿道の人は、バナナがんばれー!と、ひっきりなし。 自分は透明人間なんだろうか。。と思うくらいでした。。
仮装ランナーがこんなにも応援してしてもらえるものだと知りました。。。
わたしも、バナナに、なりたくなりたくなりました。。
いや、きっと暑くて大変ですよね。。
普段のジョグの余裕な自分とは違って、 レースを必死で走る自分から、 足りないことや、よい動きを感じることができました。 体幹の筋力がたらず、骨盤をたたせ続けることができなかったです。。 お腹に力が入らなかった。。すぐにふにゃふにゃになりました。。 インナーマッスル強化しないと。。 大腿骨に外旋をかけて着地することで、足があらぬ方向に流れてしまうことが防げる。
無駄な動きが減る。楽。 急な上り坂では、 登ろう!!と腕を引き、力強くつま先で地面を蹴って足を振り出そうとすると 骨盤は後ろに倒れ、体が大きくぶれて、一気に体力を消耗してしまう。 地面を蹴らずに、かかとを踏んで、膝をぬいて。。 着地の衝撃を推進力に、かえ続ける。
骨盤が倒れないように、ふんばる。。 そうして、登りきったら、 ゼーゼーっていう苦しさは、だいぶ抑えられる。 でも。苦しいのは苦しかった・・
たすきは、しんどすぎて、笑顔でつなげなかったです。。
前日に。30枚ものゼッケンを手作りしてくださった方の存在に。とても感謝しました。
人生初の一区だったので、たすきの丸結びにとまどいました。
もし、使いにくい結び方して、誰かがたすき落としちゃったら、どうしようって、考えたのは、初めてです。
色んな方々の思いが寄り添い、駅伝となる。。
若かれし頃の駅伝にかけた思いを思い出しながら、しみじみ葉山駅伝を味わいました。
BEACHの皆様とご一緒に。駅伝を楽しむことができて、幸せでした。
ありがとうございました!!
0コメント